2015年06月22日

ワンちゃんの車酔いを防ぐには


これからの夏の車移動は熱中症に気を付けることが大切ですが、
そのほかにはどんな配慮が必要でしょうか。

時々耳にするのが、ワンちゃんの車酔い

「出発して30分もしないうちに」とか、
中には「車に乗せただけでも」気分が悪くなってしまうワンちゃんもいるようです。





体質?それとも経験から?
上下左右の揺れに弱い体質のワンちゃんもいますが、
車酔いの多くは経験からくるものだと言われています。

特に車に乗せただけで、なんだか調子が悪くなってしまう、
そんなワンちゃんの車酔いは、明らかに経験からくるものではないでしょうか。

きっとこれまでに、車に乗せられるたびに病院に行って注射されたり、
体温を測られたり、トリマーさんのところで苦手なシャンプーをされたり、
飼い主さんから離れてひとりぼっちになっちゃうなど、いろいろ不安な体験をしたのでしょう。

そんな経験を重ねていると、車に乗ると「また、あんなことをされるのかしら?」、
「今後はどんな嫌なことがあるのかなぁ?」となってしまい、気持ちが落ち込み、
調子も悪くなってしまいます。

こうした経験からくる車酔いは、
逆に「車に乗ると楽しいことが起こる」という体験をさせてあげることで、
克服することができます。


まず、車に乗せてすぐに降ろし、
遊んであげるなどの楽しいことをやってあげます。
何度も繰り返しましょう。

車に乗ることが平気になり、
乗っただけで楽しそうにしていられるようになったら次のステップ。

エンジンをかけて、少しだけ走り今度は降ろしてから楽しいことをしてあげます。
最初は3メートルくらいか始めましょう。
何度も練習しますが、楽しいことをするのは必ず降ろしてから。

車の中で楽しいことをしてもらっていると、
飼い主さんが運転している時にもして欲しくなり、
事故の原因にもなりかねませんので、気を付けましょう。

3メートルが大丈夫になったら、10メートル、
それも平気になったら5分ほど走るなど、少しずつ距離を伸ばしていきます。

走るたびに楽しい経験をさせてあげていると、
車に乗ることが嬉しいことの始まりだという気持ちになり、
自然と車酔いは治っていきます。





酔い始めたら気分転換を
元気そうにしていても、急によだれが多くなったり、
落ち着かなくなってシートをしつこく舐めたり、
舌を出したり引っ込めたりして口をパクパクしたりするようになったら、
それは酔い始めたサインです。

安全なところに車を止めて、降ろしてあげましょう。
しばらく気分転換してあげ、調子が戻ったらまた少しずつ練習します。





酔ってしまったら冷静に対処
酔って嘔吐をしてしまったら、
「大丈夫だよ」と安心させて、なるべく静かに対処します。

この時に「アッ!」と思わず叫んでしまったり、
慌ててバタバタ動いてしまうと、
ワンちゃんにとってはそれがまた酔いの原因になってしまうこともあります。





事前の準備も大切
乗車は、食後十分に休ませてからのほうがいいので、
出発時間から逆算して食事をあげる時間を調整します。

どうしても時間的に無理な場合は、食べさせないで乗せる方が安心ですね。

また、前もって獣医さんに酔い止めの薬をもらい、
飲ませておくのもいいでしょう。

それから、途中の休憩は早め早めに何度も取ることも大切です。

飼い主さんもワンちゃんも快適で楽しい移動となるように、
ビニールや濡れタオル、シート、飲み水なども十分準備しておきましょう。





我が家でも、1歳を過ぎて迎えたイタグレのりんをお迎えに行った帰り道、
口から泡を出してヨダレがタラタラ、、、(+_+)

そんな経験を思い出しました。
初めてだったので、酔っているとは知らずにいました。
家まではすぐの距離でしたので、その時はそれ以上のことにはなりませんでしたが、
その後も何度か車移動のたびに嘔吐、泡、ヨダレがタラタラ。

我が家の改善した点は、「ドッグランへ連れて行く」という楽しい経験をさせてあげることとは別に、体が揺れないよう毛布を敷いたことが良かったように思います。また、ダックスと一緒のケージに入れてみたら「ダックスを下敷きにしてバランスを取っていた」こともありました(笑)
もちろん、全体重をかけていた訳ではなく、お腹の凸凹空間をあてがうような形で!!
ワンコもなかなか考えるもんだな〜と思ったものです(*^_^*)

ワンコも体質や性格はそれぞれ違いますので、飼い主さんがそのコそのコに合った見極めをしたいものですね。

これからのドライブが楽しいこととなりますように。。。
matsumoto


□ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■
ペットグッズも扱う静岡のセレクトショップ
Hearty nose(ハーティノーズ)
≪日本平店≫
〒422-8007 静岡県静岡市駿河区聖一色45-1 木内ビル1F
TEL 054-262-7620
≪久能店≫
〒422-8011 静岡県静岡市駿河区根古屋141-1 Dogs Garden POCKET内
TEL 054-266-4741
ブランドサイト:http://www.heartynose.jp/
ショッピングサイト:http://www.heartynose.jp/shop/
Facebookページ:http://www.facebook.com/Heartynose
■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □  
タグ :車酔い


Posted by Heartynose 犬部 at 15:53Comments(0)イヌのこと

2015年06月07日

愛犬と一緒に夏のドライブに出かけるなら



静岡市内、梅雨入り間近。夏が近づいています!
これから山や海へ出掛けるチャンスも多くなりますね。
愛犬と一緒にドライブを楽しむためのポイントをご紹介します♪



1、車に乗る前は時間のゆとりを持って
快適なドライブのためには、一日の計画が大切。
ドライブの日は、出発時間を考えてフードやお水をあげましょう。
食べてから出発までにあまり時間がないと気持ちが悪くなってしまうことも。
吐いて、叱られれば、ますます車が苦手になってしまいます。



2、車の中では心も体も安定させてあげたい
自由に広い場所を動けるよりも、安心できる空間にいる方がワンちゃんは落ち着けます。
身体の大きさに合ったクレートに入れてあげたり、シートベルトやリードで短くつないであげた方が、心も体も安定します。



3、いつも家で飲んでいるお水を持っていきましょう
知らない場所では体調を崩しがち。
そんな時にも飲みなれたお水があれば安心です。



4、車酔いは運転の仕方によっても大きく違ってきます
急ブレーキ、急発進はしないでスムーズな運転を心がけましょう。
途中、よだれが大量に出てきたり、シートなどを執拗に舐めるようなら酔い始めたのかもしれません。すぐに車を止めて、休ませましょう。どうしても酔ってしまうようなら、あらかじめ獣医さんから酔い止めをもらっておくのも一案です。



5、サービスエリアごとに休憩を取るくらいの気分で
1〜2時間ごとにはお休みを取りたいですね。
サービスエリアでワンちゃんを車から降ろしたら、土や草のところで匂いを嗅がせたりして気分転換をさせてあげましょう。オシッコやウンチをした時の後始末はもちろん忘れずに。
飼い主さんのトイレ休憩も、決してワンちゃんだけにしないこと。犬が苦手な人や小さな子ども、お年寄り、また逆に犬が大好きな人にも注意が必要です。
※車から降ろす時は、ワンちゃんが逃げ出さないように十分に注意しましょう
※ドッグランのあるサービスエリアも増えてきていますので、事前に調べておくと安心です



6、車の中に置き去りにしないこと
夏の車の中はあっという間に50度くらいまで上がります。冷房を入れているからといっても安心できません。車を離れた時に冷房が何らかの原因で止まることもあるからです。止まってしまったら、わずか10分程度でも命の危険があります。
必ず誰か一緒にいるようにしましょう。


□ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■
ペットグッズも扱う静岡のセレクトショップ
Hearty nose(ハーティノーズ)
≪日本平店≫
〒422-8007 静岡県静岡市駿河区聖一色45-1 木内ビル1F
TEL 054-262-7620
≪久能店≫
〒422-8011 静岡県静岡市駿河区根古屋141-1 Dogs Garden POCKET内
TEL 054-266-4741
ブランドサイト:http://www.heartynose.jp/
ショッピングサイト:http://www.heartynose.jp/shop/
Facebookページ:http://www.facebook.com/Heartynose
■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □  


Posted by Heartynose 犬部 at 12:30Comments(0)イヌのこと

2015年03月06日

誰だ、おまえは!



人の足元をクンクンかぐけど、なにかいいニオイでもするのかな?


イヌを飼っている知人の家に遊びに行ったときなど、玄関先に出迎えたイヌが足元をしりにクンクンとかいでまわることがあります。

お土産のニオイをさっそくかぎつけ、狙っているのかと誤解しがちなこの行動、実際のところは、尋ねてきた人がどんな人物なのか、イヌなりに調査していたのだと考えられます。

イヌが相手を知ろうとするとき、その判断の多くはニオイに頼ることになります。
はじめて会った相手ほど熱心にかぎたがりますし、ましてや冒頭の例は自分の縄張りに入ってきた人ですから、敵か味方か、どう対応したらいいかを知らなくてはなりません。
ですから、「誰だ、おまえは!」とばかりに、熱心にニオイを探るのです。

このとき、かぐのは足元ばかりではありません。
手元や荷物、はては股間にまで鼻を寄せるため、恥かしい思いをしたという人もいるでしょう。
ですが、これを振り払ったり大声をあげたりすると、イヌは調査を妨害されたと感じ、警戒を解かなくなります。
とくに、かいでいるときにしっぽを下げてゆっくり動かしていたら、神経をとがらせている状態なので、むやみに触らないようにしましょう。

イヌが納得するまでかがせ、そっと手を差し出してみてください。
イヌがその手をなめたら、友好のサインです。


□ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■
ペットグッズも扱う静岡のセレクトショップ
Hearty nose(ハーティノーズ)
≪日本平店≫
〒422-8007 静岡県静岡市駿河区聖一色45-1 木内ビル1F
TEL 054-262-7620
≪久能店≫
〒422-8011 静岡県静岡市駿河区根古屋141-1 Dogs Garden POCKET内
TEL 054-266-4741
ブランドサイト:http://www.heartynose.jp/
ショッピングサイト:http://www.heartynose.jp/shop/
Facebookページ:http://www.facebook.com/Heartynose
■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □  


Posted by Heartynose 犬部 at 19:00Comments(0)イヌのこと

2015年02月27日

やんのか、こら!


するどい目でにらんでくるのは、やっぱり威嚇?


イヌは相手がイヌであろうと人間であろうと、視線を合わせたがらない動物です。そんなイヌも、ときには相手をにらみつけるように、真正面から視線をぶつけてくることがあります。

とくに眉間に力が入り、するどい目をしていたら、危険なサイン。いわゆるガンをつけている状態で、「やんのか、こら!」と相手を脅し、いつでも攻撃にうつれるぞとアピールしているのです。

もし、イヌ同士であれば、しぐさに応じるように視線を受け止めてしまうと、すぐにケンカが始まってしまいます。

ドッグランや散歩道なので、自分のイヌがほかのイヌに対してこのようなしぐさを見せたら、両者を離してクールダウンさせるようにしましょう。
もっとも、見つめること=すべて攻撃につながるのかというと、そうとも限りません。

イヌと飼い主は、アイコンタクトで気持ちを通じ合わせますし、イヌ同士でも上位のイヌが下位のイヌを見つめることで命令を下し、従わせる場合があります。目だけでなく、表情や全身の様子をよく見て判断するいいでしょう。

□ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■
ペットグッズも扱う静岡のセレクトショップ
Hearty nose(ハーティノーズ)
≪日本平店≫
〒422-8007 静岡県静岡市駿河区聖一色45-1 木内ビル1F
TEL 054-262-7620
≪久能店≫
〒422-8011 静岡県静岡市駿河区根古屋141-1 Dogs Garden POCKET内
TEL 054-266-4741
ブランドサイト:http://www.heartynose.jp/
ショッピングサイト:http://www.heartynose.jp/shop/
Facebookページ:http://www.facebook.com/Heartynose
■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □  


Posted by Heartynose 犬部 at 12:30Comments(0)イヌのこと

2015年01月12日

なに、このニオイ!


※画像はインターネットよりお借りしました。



愛犬をご自宅でシャンプーされますか?

私は小型犬の多頭飼いということもあり、ほぼ自宅でシャンプーします。
シャンプー自体、大変ということもありませんが、
ドライヤーの時とその後が一番大変な時間です。



お風呂に入ったあと、わざと地面を転げまわるのはなぜ?

ネコは毎日自分の毛をなめて清潔を保ちますが、
イヌにはグルーミング(毛の手入れ)の習慣がありません。
そこで定期的にシャンプーをしてあげる必要があります。
ところがなかには、シャンプーの直後に床やじゅうたんに
体をこすりつけてゴロゴロするコがいます。

せっかくキレイにしてあげたのに、これではガッカリ・・・
と、思うかもしれませんがこの行動には意味があります。

イヌにはご存じのとおり嗅覚に頼る生き物です。
イヌ用シャンプーは、人間用に比べて香りはわずかですが、
彼らにとってはとても不自然な香りです。
実はこの香りが、嗅覚の鋭いイヌには嫌でたまりません。
そこで地面を転げまわって消そうとしているのです。

一方で、ニオイを取り戻すための行動だという考え方もあります。
イヌにとって自分のニオイは身分証明証のようなもの。
シャンプーでそれが消えてしまっては困ります。
そこで自分のニオイがしみついている、床やじゅうたんに
体をこすりつけ、ニオイをつけようとしているのです、。

理由あっての行動なので、香りの強いシャンプーを使ったり、
洗う回数を増やすのは逆効果。
こまめに水洗いだけするようにして、自分のニオイを
残してあげると、ゴロゴロの回数は減るはずですよ。



我が家でも、シャンプー後は全員共通して家中転げまわっています(笑)
ドライヤーをしっかりしておかないと、大変なことになります。

上記の文は、私のカンニング本
「これでイヌと話しができる大辞典」から抜粋したものです。

全ワンコに該当するとは限らないと思いますが、
一つの節としてお読みいただければ幸いです。

お心当たりのある方は是非、お試しを。。(^^)/
また、他のことも紹介させていただきますね♪

matsumoto

□ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■
ペットグッズも扱う静岡のセレクトショップ
Hearty nose(ハーティノーズ)
≪日本平店≫
〒422-8007 静岡県静岡市駿河区聖一色45-1 木内ビル1F
TEL 054-262-7620
≪久能店≫
〒422-8011 静岡県静岡市駿河区根古屋141-1 Dogs Garden POCKET内
TEL 054-266-4741
ブランドサイト:http://www.heartynose.jp/
ショッピングサイト:http://www.heartynose.jp/shop/
Facebookページ:http://www.facebook.com/Heartynose
■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □  


Posted by Heartynose 犬部 at 19:00Comments(0)イヌのこと

2015年01月10日

愛犬のために




新年を迎えて早10日。
そういえば「今年の目標、抱負」は立てられましたか?
自分の目標や抱負は、いつも三日坊主で終わってしまいがちですが、
今年は愛犬のためにもひとつ、立ててみませんか?

気持ちも新たに、愛犬のために今年こそ・・・(^^)


ふと振り返ってみると、忙しい年末をバタバタと過ごしているときも、
新しい年を迎えても、またいつもの日々が始まっても、気が付けば
いつも変わらぬ愛犬の行動や仕草が私たちを癒してくれています。
そんな愛犬のために、例えば・・・。

☆三日に一日くらいは、「叱らない日」をつくる
 ⇒愛犬が何をしても叱るのはぐっとこらえ、止めさせて褒める
☆一回叱ったら、三回褒める
☆一日全く指示や命令をしない日をつくる
☆愛犬のご飯やオヤツの量に注意して、体調管理をしてあげる
☆健康のために、欲しがっても人間の食べるものは極力与えない
☆三日に一回から一週間に一回くらいは歯磨きをしてあげる
☆一日5分でいいから、マッサージしながら撫でてあげる
☆一週間に一回くらいは、愛犬の体をくまなく触って、異常がないか確かめる
☆今年は血液検査をして健康診断を受けさせてみる
☆一日一回は、愛犬と外を歩く
☆一週間に一回くらいは1時間以上のお散歩をする
☆お散歩に出たら、10回以上は名前を呼んで話しかける
などなど。

いかがですか?
日常を振り返ると、簡単に実行出来そうなことが誰にでも一つくらい
ありそうではないでしょうか。
三日坊主にならないためには、どんなことも「絶対○○する」にはしないのが極意!

愛犬とゆるーい約束くらいの気持ちで始めると、きっと年末にはまた一つ
愛犬との関係が深く優しくなっているかもしれませんね。


□ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■
ペットグッズも扱う静岡のセレクトショップ
Hearty nose(ハーティノーズ)
≪日本平店≫
〒422-8007 静岡県静岡市駿河区聖一色45-1 木内ビル1F
TEL 054-262-7620
≪久能店≫
〒422-8011 静岡県静岡市駿河区根古屋141-1 Dogs Garden POCKET内
TEL 054-266-4741
ブランドサイト:http://www.heartynose.jp/
ショッピングサイト:http://www.heartynose.jp/shop/
Facebookページ:http://www.facebook.com/Heartynose
■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □  


Posted by Heartynose 犬部 at 19:00Comments(0)イヌのこと