2015年04月16日

わんコラム(3)


ペット先進国であるドイツ。
そこに長年住んでいる友人から、ドイツのワンちゃん事情について教えてもらいました。

そもそもドイツでは、ワンちゃんを家に迎え入れる方法が日本とは違うよう。
日本ではペットショップで購入するのが一般的ですが、ドイツでは子犬や子猫を売っているペットショップが無いそうなのです。
これはワンちゃん達と暮らせる環境が無いのに衝動買いをしてしまったり、販売目的による乱繁殖をしたりする事を防ぐ目的があるからなのだとか。

では、どのようにしてワンちゃん達と出会うのか?
一般的には、みんなブリーダーさんから直接譲り受けるそうです。
子犬が産まれる前から予約をし、生まれてから2ヶ月は母親や兄妹達と一緒に暮らす。
ある程度の社会性を身に着けてからでないと、譲り受けることはできないシステムになっているんですね。

また、ワンちゃんと暮らすためには審査もあるようで、この審査ではワンちゃんとの時間をどれだけ取れるのか、ワンちゃんと暮らすために十分なスペースがあるかなどがチェックされます。

さらに、ドイツには『ティアハイム』と呼ばれる動物保護施設があります。
ここで保護されているワンちゃんを譲り受ける時も審査があり、しっかりと責任を持って最後まで面倒をみられる人でなければ審査をパスする事はできません。
ワンちゃんの飼育経験なども考慮され、譲り受けようとする家族に適した犬種かどうかも重要なポイント。

このように、ドイツではワンちゃんと暮らし始めるまでに様々な制約があります。
ですから、買い物に行ったショッピングセンターで見かけた子犬を衝動買い・・・なんて事はありえません。

十分に考え、しっかりと受け入れ体勢を整えて迎え入れるワンちゃん。
躾もきちんとされている子達が多いのに驚かされます。

実際にドイツに行った時に駅や空港・カフェやレストランなど様々な場所にいるワンちゃん達の行儀良さに感心したのを覚えています。
これは幼犬の頃に施設でしっかりと躾を受ける子達多いから。多くの人が集まる場所には当然、動物が苦手な人も大勢います。
飼い主の当然のマナーとして、ワンちゃんを連れて外出するからには公共のルールを守り、他の人達に迷惑をかけない事が求められます。
こうした事から、ドイツでは社会の中にワンちゃんとの暮らしが自然と溶け込んでいる気がします。

最近、日本でも様々な場所でワンちゃんを見かけます。
高速道路のサービスエリアなどにもドッグランが常設される事が多くなりました。
ペットと泊まれるホテルなども増え、一緒に出かけられるようにもなりました。

日本の場合は、どうしても施設やサービスが先行して整備されがちです。
気軽に出かけられるようになってきた一方で、新たな問題も多くなると思われます。

ワンちゃんとの暮らしを本当の意味で充実させ、根付かせるためには
環境整備だけでなく、ワンちゃんとの関わり方をしっかりと考え、躾やマナー・モラルを向上させる事が大切です。


愛犬家住宅コーディネーター 持田正二
※フリーペーパーBaratee2013.1-2掲載

□ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■
ペットグッズも扱う静岡のセレクトショップ
Hearty nose(ハーティノーズ)
≪日本平店≫
〒422-8007 静岡県静岡市駿河区聖一色45-1 木内ビル1F
TEL 054-262-7620
≪久能店≫
〒422-8011 静岡県静岡市駿河区根古屋141-1 Dogs Garden POCKET内
TEL 054-266-4741
ブランドサイト:http://www.heartynose.jp/
ショッピングサイト:http://www.heartynose.jp/shop/
Facebookページ:http://www.facebook.com/Heartynose
■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■   


Posted by Heartynose 犬部 at 12:30Comments(0)わんコラム

2015年02月24日

わんコラム(2)


今、皆さんが一緒に暮らしているワンコたちは、どのようにして家族に迎え入れられましたか?もしくは、これからワンコを飼おうと思っているかたは、どのようにワンコ達を迎え入れ、どんなライフスタイルを送りたいと考えていますか?

ワンコ達との出会いは様々なカタチがありますが、多くの場合はペットショップなどに行き、その愛くるしさに心惹かれ、ひとめ惚れ・・・なんて事も多いのではないでしょうか。

実は私もこのパターンで、目と目が合い抱っこして『ビビビッ!』と直感で家族に迎え入れました。もちろん相性はとても大切です。見た目の好き嫌いが第一印象の相性ではありますが、本当に大切なのは、自分達のライフスタイルとの相性です。

個体差はありますが、家族になれば10年から15年、長ければ20年近く一緒に暮らすことになります。そして、ワンコ達はその犬種によって性格や運動能力に特徴があります。

ビーグルやコーギー、ボーダーコリーのように眺めの外散歩が必要な犬種もいれば、比較的短時間の散歩でも充分な犬種もいます。

チワワやダックスなどのように性格や性質からよく吠える犬種もいれば、ゴールデンレトリバーやハスキーのように無駄吠えの少ない犬種もいます。

こうした元々の性格・性質も、暮らし方や躾け方が合わずにワンコ達のストレスとなり、思わぬ問題行動に発展してしまい、さらには、その問題行動が飼い主にとってストレスとなってしまうことも。楽しいはずのワンコとの暮らしが台無しになってしまうなんてこともあるのです。

これら犬種による性格・性質の違いは、単純に長所・短所として捉えるのではなく、私達がワンコと楽しく暮らすための情報として事前に勉強し理解することが大切です。

ワンコとの散歩や休日にドッグランなどで外遊びを満喫したければ、好奇心旺盛で運動量が豊富な犬種が合っていますし、家の中で遊んだり、一緒に旅行を楽しんだりしたいのであれば小型の犬種があっているのかもしれません。

肝心なのは、ワンコと暮らすことを決めたら、自分たちのライフスタイルに合った犬種を予め理解すること。特に初めてワンコを迎え入れる場合には、家族全員で話し合うことは大切で、楽しいドッグライフを送るには重要です。

現在、世界には700〜800の犬種があると言われています。
今回ここにあげた犬種や性質は、ほんの一部です。楽しいワンコとの暮らしを思い浮かべながら、どんな犬種のワンコを迎え入れるか家族みんなで盛り上がるのもワンコと暮らす魅力の一つかもしれません。


愛犬家住宅コーディネーター 持田正二

※フリーペーパーBaratee2012.11-12掲載

□ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■
ペットグッズも扱う静岡のセレクトショップ
Hearty nose(ハーティノーズ)
≪日本平店≫
〒422-8007 静岡県静岡市駿河区聖一色45-1 木内ビル1F
TEL 054-262-7620
≪久能店≫
〒422-8011 静岡県静岡市駿河区根古屋141-1 Dogs Garden POCKET内
TEL 054-266-4741
ブランドサイト:http://www.heartynose.jp/
ショッピングサイト:http://www.heartynose.jp/shop/
Facebookページ:http://www.facebook.com/Heartynose
■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■   


Posted by Heartynose 犬部 at 19:00Comments(0)わんコラム

2015年02月13日

わんコラム(1)


 皆さんも様々な生き物と暮らした経験が1つや2つあるのではないでしょうか。
カブトムシなどの昆虫から、メダカや熱帯魚、カメ、インコ、ハムスター、うさぎ、猫、犬・・・数え出すとキリがないほど、多くの生き物たちが私たちの生活の中に存在しています。

 とりわけ犬は、昔から私達人間のパートナーとして身近に存在してきました。番犬として、狩猟犬として、牧羊・牧畜犬として、他にも護衛犬・運搬犬などなど、そして近年ではその能力を活かして救助犬、盲導犬、介助犬、聴導犬、セラピードッグなど、様々な役割を持って人間をサポートしてくれています。

 もちろん、大多数の犬たちはペットとして身近に暮らしています。
子供のころ、学校の帰り道に捨て犬を見つけ、家に連れて帰って親に怒られたり、近所で生まれた子犬が可愛くて、親に泣いてねだったり、そんな経験のある人も多いのではないでしょうか。

 以前は、犬を飼うといえば庭などの屋外で番犬として飼うことがふつうで、食べ物も人の食べ残しを与えたりしていました。ところが、最近は愛犬の体調を考え、ドッグフードにこだわり、わんちゃん用に手づくりの食事を与えるほど。今や犬はペットの域を超えた家族の一員であり、パートナーとなっています。

 わんちゃん達は、食事の改善や飼育環境、医療の充実などにより、以前に比べ寿命が延びている傾向にあります。その反面、長生きするからこそ起こる病気やケガなどがあるのも事実。この辺りは、人間と何ら変わらないのかもしれません。

 さらに、室内で暮らすことの多いわんちゃん達。ツルツル滑る床で関節炎になったり、階段などの段差で腰を痛めたり、散歩に出ればアスファルトばかりで、土の上を走り回るのはドッグランだけ。人間同様に、わんちゃん達もストレス社会と闘っているのかもしれません。そんな身近にいるわんちゃん達との暮らしをさらに楽しくするために・・・。

 軽い気持ちでわんちゃんとの暮らしを始めてみるも、そこは生き物。意外と多くの苦労やトラブルが発生することもあります。でも、あのつぶらな瞳で見つめられ、愛くるしい仕草を見せられるとついつい許してしまう・・・。それが人にとっても、わんちゃんにとってもストレスにならないために。

 ちょっとしたヒントから、わんちゃんとの暮らしが楽しくなる。そんな情報をお届けしていきたいと思います。ワンコとの暮らしは、とにかく面白い。そして奥が深いものでもあるのです。


※フリーペーパーBarateeに掲載中です。是非、お手に取ってご覧ください!(^^)

□ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■
ペットグッズも扱う静岡のセレクトショップ
Hearty nose(ハーティノーズ)
≪日本平店≫
〒422-8007 静岡県静岡市駿河区聖一色45-1 木内ビル1F
TEL 054-262-7620
≪久能店≫
〒422-8011 静岡県静岡市駿河区根古屋141-1 Dogs Garden POCKET内
TEL 054-266-4741
ブランドサイト:http://www.heartynose.jp/
ショッピングサイト:http://www.heartynose.jp/shop/
Facebookページ:http://www.facebook.com/Heartynose
■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □  


Posted by Heartynose 犬部 at 19:00Comments(0)わんコラム